令和4年5月30日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第107

第107回「歴史散歩」は愛知県犬山市の「犬山城」です
江戸時代城主だった成瀬氏が明治から平成18年まで日本唯一の個人所有していたお城です。
107犬山城.pdf
PDFファイル 655.7 KB

令和4年5月27日 世話人HAさんの投稿「高輪ゲートウェイ散策

変貌する高輪ケートウェイ地区を散策してきました。 

高輪ゲートウェイ駅は山手線では昭和46(1971)の開業駅で、テーマは「和」で隈研吾設計の折り紙をモチーフとした全体に木を感じる建物で内部は近代的トイレや無人コンビニなどITを駆使した物になっています。 また、明治5年に新橋と横浜間の鉄道開通では、この地区は海上に線路を通した築堤となっています。3年後には高層ビルが立ち並ぶ予定で、この時期にしか見る事ができませんので、歴史の目撃者になってみませんか?

※高輪築堤・・・明治5年我国最初の鉄道が開業した際に、海上に線路を敷設する為に築かれた鉄道構築物です。

令和4年5月24日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第106

第106回「歴史散歩」は福井県坂井市の「丸岡城」です。
北陸唯一の現存天守丸岡城ですが国宝「丸岡城」は昭和23年福井大地震で崩壊、昭和30年に再建され重要文化財指定されています。
106丸岡城.pdf
PDFファイル 621.5 KB

令和4年5月21日 世話人HAさんの投稿「大佐渡山脈縦走(金剛山・ドンテン・金北山)

佐渡の自然の花々を見てきました。まだまだ雪が残っており歩くのは大変でしたが途中の花々が癒してくれました。

令和4年5月21日 世話人HAさんの投稿「大佐渡の花々

佐渡の自然に咲いている花々を一部紹介します。開花はタイミングが必要ですが、花の名前はその時に聞いたのですが、覚えきれないので、違っている花があるかもしれません。

令和4年5月18日 世話人HAさんの投稿「大相撲観戦

両国に行ってきましたが、館内の様子や雰囲気は1月場所とは大違いで活気を感じました。

令和4年5月16日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第105

第105回の「歴史散歩」は長野県松本市の「松本城」です。
400年の歴史を誇る名城天守閣からは、北アルプスの山々等が一望できる国宝「松本城」です。
105松本城.pdf
PDFファイル 630.0 KB

令和4年5月9日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第104

第104回の「歴史散歩」は青森県弘前市の「弘前城」です。
現存する日本最北端の天守で国の重要文化財に指定されている「弘前城」の紹介です。
104弘前城.pdf
PDFファイル 789.7 KB

令和4年5月4日 世話人HAさんの投稿「下町散策」

下町散策に行きましたのでご報告いたします。①法恩寺は太田道灌が江戸城築城の際に、鬼門の方角に祈祷所を設けたことに由来している。都内に道灌の供養塔があるのは大変珍しい。②亀戸天神社は梅、桜、藤などを楽しめる菅原道真の末裔の菅原大鳥居信祐が 太宰府天満宮に対して東宰府天満宮として建立し、今でも多くの参拝者がある。簡単に纏め帰りには船橋屋のくずもちを買ってきました。

 

令和4年5月3日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第103

第103回「歴史散歩」は中野区の「成願寺」です。
境内の片隅に総延長40mの防空壕が今でも残っています。予約すれば見学も可能です。
103.成願寺.pdf
PDFファイル 862.8 KB

令和4年4月24日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第102

第102回「歴史散歩」は鶴見区の「東福寺」です。鶴見区七福神巡りでも如何ですか?
鶴見区七福神「毘沙門天」のお寺です。
102.東福寺.pdf
PDFファイル 603.4 KB

令和4年4月19日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第101

第101回「歴史散歩」は川崎市宮前区の「影向寺」です。
第101回となりました「歴史散歩」は関東の正倉院ともいわれる関東屈指の古刹「影向寺」の紹介です。
101影向寺.pdf
PDFファイル 848.9 KB

令和4年4月12日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第100

第100回「歴史散歩」は中野区白鷺町の「福蔵院」です。
福蔵院の山号「白鷺山」の白鷺が町名になったと言われる「福蔵院」ですが御府内八十八ケ所霊場14番札所ともなっています。
100.福蔵院.pdf
PDFファイル 869.3 KB

令和4年4月6日 世話役HAさんの投稿「国宝五城の制覇」

国宝五城の制覇
先週、島根の松江城に行きまして日本の国宝5城をすべて制覇しましたので、それぞれの特徴などをコンパクトにまとめました。行った方も多いと思いますが、記憶を蘇らせて楽しんでください。なお、城の次の目標を達成したらまた報告します。
国宝5城.pdf
PDFファイル 1.3 MB

令和4年4月5日 世話役HAさんの投稿「花情報」

本日、在日ウクライナ大使館(西麻布3-5-)に行きましたが、玄関に現地の写真が貼ってあり、募金は銀行振込しか受付けないとありましたので、メッセージカードに記入して帰りました。

その足で、関内の横浜公園のチューリップ、根岸森林公園の桜を見て帰りました。今週末くらいまで楽しめると思いますので興味のある方は行ってみては如何でしょうか? (花だよりの情報)

令和4年4月5日 世話役HAさんの投稿「妙正寺川散策」

妙正寺川はあまり知られてはいないが、延長9kmで神田川に合流し最後は隅田川に注いている川で、武蔵台地から湧き出る水に起因している。流域は古代から多くの人が住みついている見所の多い河川です。

下記掲載写真以外にも まだまだ見所はありますが、今回はこの辺で!!

令和4年4月5日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第99

第99回「歴史散歩」は杉並区の「妙正寺」です
三十番神(神仏習合の信仰)を勧進し創建されたお寺の紹介です。
99.妙正寺.pdf
PDFファイル 978.3 KB

令和4年4月3日 世話役HAさんの投稿「川崎の桜ウォーク」

登戸の二ケ領せせらぎ館から二ケ領用水沿道を桜などの、色とりどりの花々が咲き乱れていましたのでご報告いたします。既に、桜の花筏となっているところもありました。

令和4年4月3日 世話役HAさんの投稿「山城の岩村城登城

日本の3大山城の一つで岐阜にある日本一高いところ(717m)にある岩村城の本丸に行ってきました。なお、残る二つの城は奈良の高取城、岡山の備中松山城です。本城は女城主(信長の叔母)として差配を振るった歴史もありますが、見所は何といっても六段壁です。

令和4年3月28日 TOさん「北八朔公園で見た桜の形状とソックリ!!」

珍しい記事を見つけたので、お送りします。 北八朔公園で見る桜の形状が良く似ています。「八重桜」になっていく過渡期の桜との事です。

 

 

下記はホームページの記事からの引用です。

Chika Oka-NO2 wakaichi

新浜桜-5"珍しい花びら"🌸(67枚の花びらのサクラ) "Unusual petals"(67petals of cherry blossom)

 

お散歩Cwー108(1135) 行徳保護区の桜。一重桜の雄しべや雌しべが花弁に変化して、この花びらのように、6枚以上の桜が「八重桜」になっていく過渡期の🌸です。 八重桜の原型』 

令和4年3月28日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第98

第98回「歴史散歩」秦野市の「出雲神社相模分祀」です
「関東の出雲さん」と呼ばれご利益一杯のパワースポット出雲大社相模分祀の紹介です。
98.出雲大社相模分祀.pdf
PDFファイル 844.0 KB

令和4年3月21日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第97

第97回「歴史散歩」は川崎市麻生区の「香林寺」です
武州稲毛七福神「布袋尊」が祀ってある「光林寺」です。太子堂・五重の塔・33観音像・身代わり観音様もあり、お参りされたら良いと思います。
97.香林寺.pdf
PDFファイル 841.0 KB

令和4年3月14日 世話人HAさんの投稿「山手線一周完歩」

山手線1(34.5km)30駅の全ての駅スタンプと入場券の無効印を押捺し、それぞれの歴史や特徴を学びながら完歩しました。そのうちの1部の駅を紹介します。

令和4年3月14日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第96

第96回「歴史散歩」は三浦市の「白髭神社」です
三浦七福神「長安寿老人」が祀られており海上安全の守護神 白髭神社の紹介です。
96白髭神社.pdf
PDFファイル 653.3 KB

令和4年3月11日 世話人HAさんの投稿「南九州紀行」

九州の城巡りに行きましたので、一部を抜粋してお送り致します。ご覧下さい。

令和4年3月7日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第95

第95回「歴史散歩」は鎌倉の「光明寺」です
ノルディックウォーキングでお参りした事もある鎌倉の浄土宗大本山光明寺の紹介です。近隣にある鎌倉市指定史跡の「内藤家墓地」も是非足を延ばしてみましょう。
95.w.鎌倉 光明寺.pdf
PDFファイル 653.4 KB

令和4年3月2日 世話人HAさんの投稿「ポンペイ展

ポンペイ展に行ってきました。

2000年前にヴェスヴィオ山の噴火で灰と火砕流でポンペイの町が埋没し、近年の発掘から現在の生活と変わらない日常生活が2000年前に営まれていたのを発見できた貴重な展示会であった。我々が生きている間には見る事が出来ない一部を紹介します。

令和4年2月28日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第94

第94回「歴史散歩」は長崎県五島市の「福江城」です
黒船の来航に備えて造られた我国で最も新しい城と言われている「福江城」の紹介です。写真も多く掲載されています。
94.福江城.pdf
PDFファイル 1.2 MB

令和4年2月21日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第93

第93回「歴史散歩」は長崎県対馬市の「金田城址」です
昭和57年国の特別史跡に指定され、山頂からの眺めも良くトレッキングコースにもなっている「金田城址」の紹介です。
93.金田城.pdf
PDFファイル 1.0 MB

令和4年2月16日 世話人HAさんの投稿「波の伊八の彫刻」

「波の伊八」の彫刻は北斎の神奈川沖波裏に影響を与えたとされる天才彫刻師」の彫刻を見てきました。(千葉県いすみ市)

の伊八とは初代「波の伊八」こと、武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし)は1752年(宝暦2年)に、現在の鴨川市打墨で生まれました。 子どもの頃から手先が器用であったようで、彫刻師である嶋村貞亮に弟子入りをし、腕を磨き、安房・上総をはじめ、江戸や相模など、南関東を中心に50点余りの彫刻を残しています。 伊八は若いころから才能を発揮し、次第にその腕を買われ、数多くの仕事をこなしていきますが、別名「波の伊八」と呼ばれるように、大小に関わらず多くの波を彫っています。 彼の彫る彫刻は、立体感や奥行きがあり非常に優れていますが、特に波は躍動感に満ちています。

 

令和4年2月14日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第92

第92回「歴史散歩」は長崎県対馬市の「満松院」です
対馬藩主が亡くなった時に時の朝鮮国王から弔礼品として三具足を贈られたという、歴史的に価値のある品も展示されているお寺です。(PDF写真参照 青銅製で三具足それぞれのデザインは非常に細かなデザインで、時間と手間がかかっているものばかりなのは一目瞭然です。)
92.萬松院.pdf
PDFファイル 1.0 MB

令和4年2月8日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第91

第91回「歴史散歩」は川崎市麻生区の「高石神社」です
江戸時代は「伊勢宮」と呼ばれ、この辺りは「伊勢の森」と呼ばれていた「高石神社」です。句碑も数多く有り俳句好きの方は是非ご参拝してみて下さい。
91.高石神社.pdf
PDFファイル 627.6 KB

令和4年1月31日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第90

第90回「歴史散歩」は川崎市多摩区の「安立寺」です
武州稲毛七福神の毘沙門天を祀ってある安立寺の紹介です
90.安立寺.pdf
PDFファイル 622.2 KB

令和4年1月24日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第89回

第89回「歴史散歩」は寒川の「寒川神社」です
春分の日・秋分の日の日の出・日の入りを富士山と結ぶと一直線になることからパワースポットとして注目されている寒川神社の紹介です
89.寒川神社.pdf
PDFファイル 847.8 KB

令和4年1月19日 世話人HAさんの投稿「大相撲観戦」

「初場所10日目の相撲観戦して来ましたのでスナップを送ります。」と珍しい写真を送ってこられました。

令和4年1月17日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第88回

第88回「歴史散歩」は三浦市三崎の「海南神社」の紹介です
源頼朝公ゆかりの社「海南神社」です。
88.海南神社.pdf
PDFファイル 1.0 MB

令和4年1月10日 世話人HAさんの投稿「色々な富士山」

本日、三浦の方に行き色々な富士山を撮ってきました。

令和4年1月10日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第87回

第87回「歴史散歩」は板橋区中宿の「文殊院」の紹介です
板橋七福神の毘沙門天も安置されている板橋区の「文殊院」です
87.文殊院.pdf
PDFファイル 591.2 KB

令和4年1月4日 世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第86回

第86回「歴史散歩」は板橋区板橋の「東光寺」の紹介です
板橋区の昔を語る貴重な石像物がある板橋区の「東光寺」です
86.東光寺.pdf
PDFファイル 753.6 KB

令和4年1月1日 FYさんから新年挨拶

ANWは2010年4月発足し、2021年12月末で199名がANW会員となられました。現会員53名中 最古参の会員は同期入会した方が4名ですが、その中で最高齢で今年満で卒寿を迎えられたFYさんから年頭の挨拶を頂きましたので、ご紹介致します。
 皆さんご承知かもしれませんが、FYさんは80代時にノルディックウォーキング 上級インストラクター・ポルウォーキング ベーシックインストラクターの資格を取得されています。
何時までも若々しく元気で意欲的なFYさんを理想像として頑張って行きたいものです。
FYさんからの新年の挨拶.pdf
PDFファイル 113.5 KB