令和5年12月24日世話人HAさんの投稿「高砂部屋朝稽古見学」

高砂部屋(朝赤龍が親方)で朝の山が幕内にいる部屋だが、現時点では巡業中のため幕下以下の力士が稽古していた。他の部屋と違い、稽古中は写真禁止のため稽古が終わってから写真をとりました。また、チャンコは塩味でした。

令和5年12月22日世話人HAさんの投稿「横浜のクリスマス」

本日のANW定例会の後に「みなとみらい」のライトアップに行って来ました。本日時点の横浜のクリスマス状況です。

令和5年12月11日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第185回

小諸城 長野県小諸市丁311

1590年外様仙石秀久の居城として知られています。江戸時代に入ったのちも、極めて要衝な領地であったため、譜代大名(松平、青山、酒井、西尾、松平、長岡藩の分家筋牧野10代続く)が歴代藩主を務めました。また、牧野家越後長岡藩の分家でもあり、政事上の監督を受け重要事項は長岡藩の内諾を得ていました。

現在は天守台や石垣のほか、2つの重要文化財が残されており、ひとつは市街地に存在する大手門で、もうひとつは懐古園の入り口にある三の門です。この三の門は小諸市のシンボルとして『サザエさん』のオープニングにも登場しています。

令和5年12月11日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第184回

高遠城 伊那市高遠町東高遠城跡

天竜川水系にある支流である三峰川と藤澤川という2つの河川の合流点に形づくられた河岸段丘の上にあり、ここは諏訪盆地と伊那谷を結ぶ杖突街道に面する交通の要所であり、伊那市街地まで一望できる高台にあり軍事上重要な場所に造られた城である。

1582(天正10)武田領に侵攻した5万の織田軍に3,000名が城にこもって徹底抗戦するが、松尾城の城主小笠原信嶺の寝返りによって藤澤川の浅瀬を渡られ大手口、搦め手口から城内に攻め込まれ一日で落城した。高遠藩(石高33千石)の政庁となり、明治5年(1872)の廃城まで約270年間、徳川譜代の保科・鳥居が城を守り、1691年内藤清枚(きよかず)が入城し三家の大名が城主に就きました。本丸を中心に二の丸、三の丸などの曲輪が取り囲むような空間構成になっていて、曲輪の周囲には横堀がめぐらされているほか、三峰川に面した南側の斜面には、いく筋もの竪堀が見られますが、現在は桜の名所、内藤家2代藩主の時に江島の身柄を預かった屋敷が有名。

令和5年11月28日世話人HAさんの投稿「乾通り一般班公開

昨日の例会で話をした乾通に午後に行きましたが、予想通り比較的空いていました。(恐らく午前中は混雑)紅葉も綺麗に色づいていました。

令和5年11月20日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第183回

第183回「歴史散歩」は青森県八戸市の「根城」です
日本でも数少ない中世の城で昭和16年に国の史跡に指定、平成18年に日本100名城に選定された根城(ネジョウ)です。
183根城.pdf
PDFファイル 679.8 KB

令和5年11月18日世話人HAさんの投稿三の丸尚蔵館見学」

国宝の第1期の展示物(写真OK)と現天皇の即位5年と成婚30年記念(撮影×)見学してきました。尚蔵館の完成に伴い展示がされているものでネット予約が必要(70歳以上無料)で、展示作品は異なるが第四期まで展示される計画。

令和5年11月14日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第182回

石垣(岩)が立派で眺めがよい苗木城でした。

国指定史跡の山城(岐阜県中津川市)でその特徴的な石垣はマニアも唸らせる城です。

令和5年11月10日世話人HAさんの投稿「タグホートに乗船」

旅行会社の案内で初めてタグボートに乗船しました。

令和5年11月9日世話人HAさんの投稿「薬師池公園の紅葉祭り」

薬師池公園の様子です

令和5年11月7日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第181回

チョットマニアティックな城ですが、城好きにはたまらない城です。

都於郡城(とのこおりじょう) 宮崎県西都市大字荒武鹿野田

南北朝時代の築城以来、約240年にわたり日向(ひゅうが・現在の宮崎県)を治めた伊東氏の居城。

九州南部特有のシラス台地を生かした中世の山城で、曲輪間の「空堀」から、すべての曲輪の「切岸(人工的に削られた斜面)」にいたるまで、どこもかしこも角度が急峻で石垣のない城。

16世紀中頃の全盛期には、都於郡城を中核に48の城を持った伊東氏でしたが、1572年の木崎原の戦いで島津軍に敗れ、伊東氏は衰退へと向かいます。戦いに敗れた伊東義祐は大友氏を頼って豊後に逃亡。

 

都於郡城は島津氏の手に落ちました。豊臣秀吉の九州平定後も島津氏の領有下となりましたが、1615年の一国一城令により廃城となっています。また、13歳という若さで天正遣欧少年使節の正使となった「伊東マンショ」が生まれた城でもある。(説明版)

令和5年11月1日世話人HAさんの投稿「ハロウィン」

10月29日横浜山手の公園などでのハロウィンで賑やかでした。

 

令和5年11月1日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第180回

第180回「歴史散歩」は岐阜県大垣市の「大垣城」です
全国的に珍しい4層の天守を持つ大垣城は昭和11年に国宝に指定されたが、昭和20年戦災で焼失、昭和34年再建された。平成29年「続日本100名城」に選出された。
180.大垣城docx.pdf
PDFファイル 462.6 KB

令和5年10月26日会員 廣瀬さんの投稿「メキシコ~ペルーを訪ねて」

3年前 感染症危険情報「レベル1」が発出されている中、メキシコ~ペルーを旅行された話を聞き、紀行文も有るとのことで投稿をお願いしました。
メキシコ~ペルーを訪ねて.pdf
PDFファイル 337.8 KB

令和5年10月23日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第179回

第179回「歴史散歩」は兵庫県洲本市の「洲本城」です
別名「三熊城」は1999年に国史跡に認定され、「登り石垣」という全国でも数例しかない珍しい遺構が良好な状態で保存されている事が評価され2017年「続日本100名城」に選定された。
天守台から城下町・大阪湾が一望できる絶景スポット。
179.洲本城docx.pdf
PDFファイル 867.9 KB

令和5年10月16日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第178回

第178回「歴史散歩」は佐賀県唐津市の「名護屋城」です
豊富秀吉の朝鮮出兵に際して出兵拠点として築かれた別名ː名護屋御旅館・名護屋御殿と呼ばれ1926年に国の史跡・1955年国の特別史跡に認定され2006年に日本100名城に選定されました。
178名護屋城.pdf
PDFファイル 482.7 KB

令和5年10月9日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第177回

第177回「歴史散歩」は茨城県土浦市の「土浦城」です。
土浦は度々水害に遭っているがその際にも水没することなく水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城との異名を持っています。1952年に茨城県指定史跡一号に2017年に続日本100名城に選定されています。
177土浦城.pdf
PDFファイル 411.4 KB

令和5年10月2日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第176回

第176回「歴史散歩」は足柄郡上山北町の「河村城」です。
県内の戦国時代の山城で県指定史跡は河村城址だけで県内最大級の障子掘があり復原的整備を行っている唯一の城址です。
176.河村城docx.pdf
PDFファイル 616.3 KB

令和5年9月25日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第175回

第175回「歴史散歩」は静岡県三島市の「山中城」です。
小田原氏を守る箱根10城の一つで昭和9年に国の史跡に指定され、平成18年に「日本100名城」に選定された「山中城」です
175.山中城docx.pdf
PDFファイル 716.3 KB

令和5年9月23日世話人HAさんの投稿「六義園と東洋文庫」

夕方から雨が予想されていたので、朝早くに巣鴨の六義園に行きました。

本日は何故か入園料が無料でしたし、空いていたので、ゆっくり庭園を鑑賞できて茶屋で抹茶を頂きました。その足で、東洋文庫に行きましたが、本物の蔵書に感動しましたし、江戸時代でも健康維持のために、食事、運動なども本になっていたのには驚きました。

令和5年9月19日世話人HAさんの投稿「大相撲観戦」

横綱不在場所ですが、館内は多くの人(特に外国人と若い女性が目立つ)熱気に包まれていました。今回は土俵の神事と春日野部屋力士の化粧まわしを中心に紹介します。また、十両の星(現在無敗)と背中の手形を紹介しますが、誰かが判れば相撲の通だと思います。

令和5年9月18日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第174回

第174回「歴史散歩」は静岡市の「賤機山城」(しずはたやま)です。
創築や城主など不明な点が多い城です。解説はPDFをご覧下さい。
174.賤機山城.pdf
PDFファイル 936.2 KB

令和5年9月11日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第173回

第173回「歴史散歩」は愛知県小牧市の「小牧山城」です。
織田信長が京への上洛の通過拠点となる美濃の併合に向けて動き「そのためには美濃を攻める拠点が必要」として新しい本拠地として選ばれたのが小牧山です
173小牧山城.pdf
PDFファイル 664.1 KB

令和5年9月8日世話人HAさんの投稿「入笠湿原」

入笠湿原に行き山野草を楽しんできました。 

すずらんで有名な入笠湿原だが、四季折々の山野草が楽しめる高原で、多くのカメラマンがポイントを確保してシャッターを押していました。昨日(9/7)エゾリンドウの群生が見事でした。

令和5年9月6日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第172回

第172回「歴史散歩」は宮城県多賀市の「多賀城」です。
多賀城址と多賀城廃寺跡は国の特別史跡に指定されており、特別史跡内には奈良時代に建てられた多賀城碑があり平成10年に重要文化財に指定されています。
172.多賀城.pdf
PDFファイル 638.8 KB

令和5年8月28日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第171回

第171回「歴史散歩」は福島県田村郡の「「三春城」です。
「三春城」は2017年に「続日本100名城」に選定されており別名「舞鶴城」とも呼ばれています。
171.三春城.pdf
PDFファイル 550.0 KB

令和5年8月21日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第170回

第170回「歴史散歩」は山形県米沢市の「米沢城」です
伊達政宗が出生した城 米沢城は直江兼続や江戸時代屈指の名君9第藩主上杉鷹山で有名ですが、2017年には「続日本100名城」に選定されています。
170.米沢城.pdf
PDFファイル 469.7 KB

令和5年8月14日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第169回

第169回「歴史散歩」は山形市の「山形城」です。
全国5位の広さを誇る輪郭式の平城で1986年国の史跡指定を受け、2006年「日本100名城」に認定されました。
169.山形城docx.pdf
PDFファイル 513.3 KB

令和5年8月7日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第168回

第168回「歴史散歩」は仙台市の「仙台城」です
別名「青葉城」「五城楼」と呼ばれる「仙台城」は平成15年「国の史跡」に指定、平成18年に「日本100名城」に選定されました。 「荒城の月」は作詞者 土井晩翠が住んでいた仙台の「青葉城」をイメージして作詞したという説もあり、仙台城址に歌碑があります。
168.仙台城.pdf
PDFファイル 560.1 KB

令和5年8月1日世話人HAさんの投稿「歴史散歩」第167回

第167回「歴史散歩」は秋田市の「久保田城」です。
明治23年久保田城址を秋田市が佐竹家より借り受け公園とした。以降継続して整備され、明治29年に千秋公園(当時は千秋園)と命名された。昭和59年佐竹家から秋田市へ寄贈、平成元年「日本の都市公園100選」に選ばれ平成18年には「日本100名城」に選ばれた。
167久保田城.pdf
PDFファイル 743.4 KB